ウォーキングジャンボリー
なにわあきんど塾同友会による「ウォーキングジャンボリー」が、11月4日(日)秋空のもと総勢20名で開催されました。
朝9時に京橋駅集合し、9時30分のスタートです。
本開催主旨は
「普段歩かない人も健康のために歩こう」
「ゆっくり歩いて大阪の名所を再発見しよう」
「あきんど塾のハッピを着て当塾並びに同友会を宣伝しよう」
ということで、私も妻と娘の3人で参加しました!
ふだん忙しさにまぎれ、慌ただしくしていますが、こんなゆっくりと「大阪市内を歩く」のも初めての経験でした。
出発後、大阪城をとりまくお堀に沿って歩きますと、「都島区の案内看板・青湾」がありました。

次に「都島区の案内看板・桜ノ宮」です。

次に「都島区の案内看板・毛馬の水門」です。

「淀川を渡る橋からの景色」です(この日、淀川マラソンが開催されていました)。

東淀川区に入りますと「太平洋戦争の空襲による爆弾跡」がありました。

静かなたたずまいの「崇禅寺」では講和をお聞きし、細川家にまつわる歴史の一端を知りました(住職さん、お忙しい中ありがとうございました)。

ゴールは森川幹事長が経営する「昭和湯」です。13時30分到着、4時間・8キロのコースでした。
いろんな人と喋りながらのぐたぐた行脚は楽しかったですが、意外と疲れました(運動不足がばれますね)。

ビルの屋上で食べた昼食(並びにビール)と、その後入ったお風呂は最高でした(笑)
森川さんの奥さん、お父さんや弟さん総出での「アヒルのおもちゃすくい」や「綿菓子」「ジュース」の差し入れ等、本当にありがとうございました!
やはりなんでもやり遂げた後の達成感はいいものですね。
ざっくばらんな記事でした!
朝9時に京橋駅集合し、9時30分のスタートです。
本開催主旨は
「普段歩かない人も健康のために歩こう」
「ゆっくり歩いて大阪の名所を再発見しよう」
「あきんど塾のハッピを着て当塾並びに同友会を宣伝しよう」
ということで、私も妻と娘の3人で参加しました!
ふだん忙しさにまぎれ、慌ただしくしていますが、こんなゆっくりと「大阪市内を歩く」のも初めての経験でした。
出発後、大阪城をとりまくお堀に沿って歩きますと、「都島区の案内看板・青湾」がありました。

次に「都島区の案内看板・桜ノ宮」です。

次に「都島区の案内看板・毛馬の水門」です。

「淀川を渡る橋からの景色」です(この日、淀川マラソンが開催されていました)。

東淀川区に入りますと「太平洋戦争の空襲による爆弾跡」がありました。

静かなたたずまいの「崇禅寺」では講和をお聞きし、細川家にまつわる歴史の一端を知りました(住職さん、お忙しい中ありがとうございました)。

ゴールは森川幹事長が経営する「昭和湯」です。13時30分到着、4時間・8キロのコースでした。
いろんな人と喋りながらのぐたぐた行脚は楽しかったですが、意外と疲れました(運動不足がばれますね)。

ビルの屋上で食べた昼食(並びにビール)と、その後入ったお風呂は最高でした(笑)
森川さんの奥さん、お父さんや弟さん総出での「アヒルのおもちゃすくい」や「綿菓子」「ジュース」の差し入れ等、本当にありがとうございました!
やはりなんでもやり遂げた後の達成感はいいものですね。
ざっくばらんな記事でした!
スポンサーサイト